忍者ブログ
賃貸マンション・中古マンション・新築戸建 に関するお得な知識、知っておかないと損する情報が満載! 購入前から購入後まで、さまざまなノウハウを公開しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


マンション賃貸のコツ、適正な家賃を知る方法とは。

◆家賃の目安は月収の3割。
マンション賃貸の適正な家賃を知る前に、自分が払える金額をまず考えてみる。一般的には、自分の月収の3割位が妥当と言われている。もちろん、その人の価値観にて、3割という割合はある程度上下しても問題は無いと思われる。外出が多くて部屋に居る時間が少ない人の場合は、部屋にお金をかけずに、他の方に予算をまわすのがよい。一方で、外出が少ない人の場合には、インテリアに凝ったり、内装に力を入れるものよい、つまり収入の3割を超えても特に問題はない。



3割というのは無理の無い範囲で生活できる目安ということである。

【マンション 杉並区】 杉並区で探す女性のための新築分譲マンション検索(1ページ目):BIGLOBE Kirei Style (http://kirei.biglobe.ne.jp/realestate/buy/nm/all/area/13/13115)
築5~10年のマンションがベストな理由、賃貸物件をの退去の際にそなえて契約書はとっておく



◆住環境と利便性、どちらをとるか。
静かな住環境の確保と利便性の確保の両方が住まい選びでは重要な要素となる。



静かさだけを判断基準にするなら、第一種低層住居専用地域が好ましいが、一方で店舗が少なく不便であることも多い。、おススメとしては、規制が厳しい第一種低層住居専用地域よりも、第二種低居住居専用地域となる。他にも近隣商業地域というのがあり、こちらも店舗が多いという面では便利である。しかし、こちらは人の往来が多いために、人にて良し悪しの判断が分かれるところである。また準工業地域の場合、土地が安いために、比較的大規模のマンションが建つことも多い。その場合には、日照権などにも注意を払っておいた方がよい。

【一戸建て中古物件】 福島の物件一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)
PR
専有部分の維持費はどれくらいか。
マンションの共用部分の維持管理は、所有者全員が専有面積に応じて管理費、修繕積立金を出し合う。
管理会社に管理を委託する形が多い。
一方で専有部分に関しては所有者の自己責任において修繕などの計画をしておく必要がある。


基本的に、5年や10年は設備も手がかからず、維持管理費用は限りなくゼロに近いものになる。
共働き夫婦二人だけで、外食が多くタバコも吸わない場合、室内はほとんど汚れない。
しかし、小さな子どもがいれば壁紙はすぐ汚れるし、設備のいたみも激しく、5年目、10年目には数十万円毎にクロスの張り替え、設備の取り替えが必要になる。
年次別の専有部分の修繕費用は以下が目安となる。

・5年目:累計50万円。
・10年目:累計283万円。
・15年目:累計524万円。
・20年目:累計827万円。

ここまでやればまずは万全という数値なので、目安である。
自分たちのライフスタイルやライフステージに応じて、5年、10年程度のスパンでどれくらいの費用が必要になりそうか見通しを立て、年間に少しずつでも準備しておくのがよい。
例えば、システムキッチンやユニットパスの取り替えは、百万円単位の出費になる。
ローン返済、管理費、修繕積立金のほかの準備なので大変であるが、永続的な居住性や資産側値の維持を目指したい。

【上尾市 一戸建て】 上尾市の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

マンションを住み心地良くする!モデルルームの設備・仕様のチェックポイントとは。
モデルルームの間取りは、全てのプランに対応できていないために、特定のプランに限定されて用意される。
しかし設備や仕様については、どの住戸もほぼ同じというケースが多い。
モデルルームでは、その設備が標準装備かオプションなのかを確認した後に仕様を吟味するのがよい。
標準装備ならどの住戸にも最初から付随すると考えてよいが、オプションの場合は事前に申し込み、費用は価格に上乗せされる条件で設置される。

モデルルームでは、通常、その設備がオプションかどうかはマークなどで区別される。
食器洗浄器、浴室乾燥機などはたいていはオプションである。
オプションを付けても実際には使用していない家庭も多いようなので、本当に必要な設備かどうか、という点も含めて検討しておいた方がよい。
次に仕様のチェックを考える。

マンションの住み心地を左右するのは、設備よりも仕様と言われる。
床と天井が2重になっている仕様の場合、上下階の遮音性が高くなることが期待できる。
そのため音の問題で気にする心配が少なくなる可能性が高い。
更に、二重になった空洞の部分に電気のコードや給釧水管を通すこともできる。
長く住みメンテナンスを考えると、古くなった配線・配管を簡単に交換できるのは非常に助かる。
このような二重床・二重天井等の仕様は、建築コスト高となるが、長い目で見ると、メンテナンス費用が節約できるので、お得な可能性が高い。

他にも、省エネやバリアフリーへの配慮がされているかもチェックしておきたい。
省エネについては、北向きの通路に面した窓がペアガラス(二重ガラス) になっているかを確認する。
ペアガラスの場合、外の冷たい空気が室内に入りにくく、暖房の効率が良くなると思われる。
バリアフリーについては、廊下と室内、洗面室と浴室などの段差をチェックしておきたい。
こちらが問題なければ、高齢者がつまづいて転倒する心配もj低くなる。
更に、将来手すりが付けられるようにトイレや廊下の壁に下地が施してあることも、大変重要である。
下地は、建築後に改修するとコスト高になるので、建築時から実装されているのがよい。
他にチェックすべき点としては、シックハウスへの対策がある。
建材や内装材などからホルムアルデヒドなど化学物質が発生することで、シックハウスと呼ばれる病気になるといわれている。


最近はホルムアルデヒドの薄い床材や接着剤が使用されることも多い。
しかし化学物質はホルムアルデヒドだけでは無いので注意が必要。
具体的にどのような建材を使っているか、内装材は何か?という点を確認するのが大切と言える。


マンション購入のポイント、断熱材の有無の確認方法


【京都 高級マンション】 京都の物件一覧高級マンション特集|(1ページ目) | ホームズの中古マンション購入



この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

区分所有者は管理組合員。
住民同士で協力してマンションを守っていく、マンションライフを守っていくことが大切。

いろいろな考えをもつ人が暮らすのがマンション、考え意見がある人同士で、マンションを一つの財産として守っていくためには、管理組合が不可欠といえる。

マンションでは、日常の管理業務は管理会社に業務委託する場合が多い。しかし、何年かに一度は管理組合の理事として理事会の任にも当たらなくてはならない、ので念頭に置いておく必要がある。マンションを購入して区分所有者になった瞬間に、マンションの管理組合を構成する組合員にもなる。区分所有法の第3条には「管理組合は区分所有者全員で構成する」となっている。マンションを購入すれば、否応なく区分所有者となり、管理組合員になることになる。

【加古川 一戸建て】 加古川市の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)


異なる条件下で2,3回現地を見るのが重要。
条件が違う日に出かけるのは、賢い現地見学と言える。雨の日と晴れの日、平日と休日とでは、道路の混み具合や電車・バスの本数などが大幅に違う、更に土地の状態なども異なってくるからである。

例えば、休日は静かだったはずの周辺環境でも、平日に行くと近くの空き地が作業場になっていて大きな騒音を出する、ということもありえる。また、さほど広くない道路なのに通り抜け道として利用されており、意外に交通量が多い場合もある。そのような地域の場合、騒音の心配だけでなく、安全面でも不安が残る。他にも、電車やバスの所要時間にも注意したい。通勤ラッシュ時は連行本数こそ多いが、過密ダイヤや交通渋滞にて平時に比べて大幅に遅れる場合もある。

条件が違う日の一つとして、雨の日の見学は、必ずしておきたい。雨の日になり、初めて水はけが悪い地域かどうかが分かるためである。雨降りなのに、側溝から雨水が溢れ出して道路を流れていたりすると、大雨のときに浸水の被害を受ける可能性を考えておいた方がよい。他にも風向きにも注意したい。近くに悪臭を出す施設がある場合、風向きの関係で現地を訪れた日には、気がつかないが、その後の入居した後に、悪臭に悩まされる場合もある。このようなことを避けるためには、少なくとも2、3回は出かけることが必要。

もし時間に余裕がある場合には、その地域を管轄する市区町村役場の都市計画の担当課を訪問してみるのもよい。

・過去に洪水などの被害が出たことがあるか。
・地盤はしっかりするのか。
・緊急時の避難広場があるか。
・将来、幹線道路などの開通計画があるか。

等の情報を事前に把握しておくことができるためである。


マンション購入、業者の所有物件なら登記簿のここを確認する

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

物件は将来性を考えて選ぶ。
資産価値を決めるもの。住まいの価値を決定する要因は大きく3つに分けることができる。

◆一般要因。
以下のような経済情勢や社会情勢などを一般要因と呼ぶ。
・景気の良し悪し。
・ローン金利の高低。
・賃金の伸び率。
・土地・住宅税制や都市計画。
・土地取引規制の強化・緩和。
・住宅需要の逼迫度。
・購入者の住まいに対する好みの変化。

◆地域要因。
以下のような購入した住まいのある地域が将来どの程度発展するかという要素である。
・交通アクセスの進展(新線や新駅の開設、複々線化工事、新車両の導入、ダイヤ改正など)。
・市街地整備。

◆個別要因。
購入する住まいのプランや設備・仕様・施設や、最寄り駅からの距離などの要因である。
これら3つの要因が絡み合って住まいの資産価値は上がったり下がったりするのが一般的である。
しかし、バブル経済の発生と崩壊以降は、一般要因の影響力が小さくなったと言われる。
土地・住宅税制は大幅に改正され、都市計画法や建築基準法も土地の利用区分を中心に見直すなど、地価の暴走を抑制する仕組みが幾重にも張り巡らされているのである。
地域要因と個別要因に注目する。



もし今後自分の住まいを売却することになったら、自分の資産価値をきちんと説明できる必要がでてくるかもしれない。今まで主役だった「一般要因」に代わって、「地域要因」と「個別要因」が大きくクローズアップされてくるかもしれない。「地域要因」にて住まいの価値が高まる形としては、以下のようなものが典型といえる。

 ・マンションが建っているエリアに資本が集積される。
    ↓
 ・新しい鉄道が通り、公園が整備され、ショッピングセンターが近くに出店される。
    ↓
 ・大学や研究所、オフィスなども建設され、都市機能を持つようになる。
    ↓
 ・その地域に住みたいという人が増える。

この形になると、需給関係から必然的にそのマンションの資産価値は高まることになる。大規模マンションの購入を予定するのであれば、どのような街づくりを目指するのかを調べておくのも大切。

市区町村役場に行き、開発要覧などの文書を見れば把握することができる。また役場の担当者に進捗状況を教えてもらえる。役所はどんどん活用すべきである、ニュータウンの将来像については市区町村役場はデベロッパーを指導する立場であるので、こういった情報を得られるはずである。新線や新駅の開設計画があれば、注目しておきたい。

マンションのスラブ厚(床の厚き)は25cm以上が優良 & 建物が未完成になった前金はちゃんと戻ってくる


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)


マンション:浴室や洗面室をチェックする。
ユニットバスの標準サイズはどのくらいが必要か。マンションの場合、一般的に浴室はユニットバスであることが多い。ユニットバスとは、浴槽と洗い場がセットになっている構造である。ユニットバスの登場にて、水漏れなどの問題が格段に減少したと言われる。

◆ユニットバスの大きさについて。
ユニットバスは、大きければ大きいほどゆったりと入れて気持ちがよいものである。しかし、現実問題としてスペースは限られている。標準サイズを確認してみたい。
これまでのマンション居住者の体験のデータからすると、70㎡にて3LDK程度の住戸の場合、「12-18」または「13-17」が目安といえそうである。「12-18」というのは、ユニットバス全体の内法で、幅1200mmで奥行きが1800mmという意味となる。このサイズよりも大きいと、広い浴槽をいうイメージになる。


◆給湯器の能力について。
給油機の能力も快適なパスタイムを過ごす際には重要である。チェックする内容は以下がある。

・浴櫓は定量止水になっているかどうか。
・温度訓整がしやすいかどうか。
・追い焚きつきになっているかどうか。

水温の調整は、給湯器の火力などを調整してお湯の温度を決め、さらにそのお湯に水を混ぜて行われるのが一般的な方式である。洗い場のシャワーや水栓に温度調整器が付いていることは重要である。旧式の場合、水栓が2バルブを使って、自分でお湯と水を混ぜて温度を調整しなければならない。しかしバルブはひとつだけで温度調整器で調整ができるほうが便利である。

定温制御がついていない古いタイプの給湯器だと、給湯能力が低いために、他の人が浴室でシャワーを浴びているときに台所でお湯を使うと急に冷たい水が出てきたりする。定温制御がついていると急激に温度が変化することはないが、号数が小さいと湯量が減少することになるので、16号以上のものがおススメである。

【一戸建て 綾瀬】 綾瀬市の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

不便を感じない駐輪場とは。
マンションにおいて、自転車が必要な小学生くらいの子供が多かったり、ショッピングセンターが比較的遠くにある場合は、自転車は大切な足となる。自転車を置く駐輪場は、1世帯当たりで何台分用意されていれば、居住者は不便を感じずに済むのか。自治体などの指導では、だいたい1世帯当たり1.5台を目安にする。

また、バイク置き場は独立してあったほうが安全である。更に、駐輪場の日常的な管理運営が円滑に行われるかも重要なポイントである。マンションの新築時はそれほど問題にならないが、時間が経つにつれて使い手のない自転車が置き去りにされ、駐輪スペースが圧迫されている場合が多い。管理組合で番号がついたステッカーを発行して、その自転車が何号室の所有なのかを明らかにするなどの配慮するマンションもあるのでそのような物件を選びたい。


では、車についてはどうか。車が「生活必需品」である米国郊外の団地では、各住戸のベッドルームの数だけ用意するのが一般的だそうだ。
日本では、郊外立地の団地だと100%をめざす例が最近増えている。敷地の制約から充分なスペースが取れない場合は、抽選にもれた勝入者のために、デベロッパーが近くの月極め駐車場や空き地を借りて、充足させているケースも見受けられる。車を持たない世帯もあるので、だいたい80%ほどの充足率があれば1世帯1台の駐車スペースは確保でき、居住者からあまり不満が出ないようである。

【深谷市 中古マンション】 深谷市の物件一覧(1ページ目) | ホームズの中古マンション購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)


結露対策を考える。
一般的に、外気に面する壁や天井などに、断熱材が、均一に入っている場合には、マンションでの結露はおきにくい。マンションは鉄とコンクリートでつくられている、この2つの素材は湿度を伝える性質がある。

これに対して、断熱材として使用される発砲ウレタンやグラスウール、ロックウールは熱を伝えにくいといわれる。マンションにて、断熱材が入っていない場合、冬の間、夜間になると、コンクリートの壁は2~5時間ほど、冷えた外気と同じような温度となる。暖房器具にて、暖かい室内に居るときに壁に手を触れると、冷たく感じるのは、そのためである。建物を方位に関係なく、断熱材でくるむ必要がある。北海道などに比べて、温暖な首都圏では、北側の外気に面する壁面に断熱材を入れれば十分と言われていた時があった。

しかし実際は断熱材が入っていないところに、結露が多く発生する。方向によらず、建物では結露が発生しやすいことがわかってきた。そこで、現在では、冷暖房の普及もあって、方位に関係なく、屋上うや地下駐車場の天井部分も含めて建物全体をくるむように断熱材を入れるのが主流になってきている。

断熱材の入れ方には、2通りの方法がある。「外断熱」と「内断熱」である。外断熱とは、文字通り壁や屋上の外側に断熱材を入れる方法となる。つまりはコンクリートを外気に触れさせない形になる。
一方で内断熱は、室内側に断熱材を入れる方式である。コンクリートは外気に触れることになる。

どちらが断熱効果が高いか、効率的か、というと外断熱である。
しかし、外断熱の方がコストがかかるのが難点である。
外壁の外側に貼るために、やわらかい断熱材をガードする必要があるからである。
2重3重の表面仕上げが必要となるために、その分だけ相当コストが高くなる。
コストの理由から、いまだに内断熱が主流ではある。

しかし、最近建てられているマンションについては、外断熱になっているものが多い。特に屋上は照り返しが強いので、外断熱にすると効果が高い、勾配屋根にも適用しやすいのはメリットといえる。


更に、防水層の保護としての機能もある。
冬の結露防止という点からは、断熱材の室内側にまず、防湿層(フィルム)を入れることが不可欠となる。そして隙間をなくして施工するのが大切である。
その上で、建物全体を断熱材で万遍なく覆う形となる。しかし、建物の構造上、必ず途切れる部分が発生する。外壁に断熱材を入れる場合、上階住戸と下階住戸の間にあるスラブである。この部分には、重なりあうように450~600mm程度の範囲まで断熱材を入れる必要がある。

断熱材を施工するのと同時に、押入れでは外壁に接する部分に通気スペースが設けてあることが望ましい。また屋上などにある、高架水槽とつながっているパイプ類についても建物内部に入っているので断熱材を巻きつけておく必要がある。建設省と通産省がまとめた「住宅新省エネルギー基準」をベースにして、各箇所について、どの程度の厚さの断熱材が必要なのかというデータを確認しておくのがよい。

この基準では、各地域の気候に応じて、望ましいとされる数値が掲載されている。サンプルとして、屋根(屋上)に入れる断熱材の厚さを確認してみる。東京や神奈川の場合では、硬質ウレタンフォームの現場発泡にて29mmとされている。またグラスウール(16K)では55mmの厚さが必要とされている。

また、結露は住む人の心がけも大切である。施工が成功して、断熱材が満遍なく入ったとしても、結露を完全に防げるわけではないので注意が必要。結露は、空気中の水蒸気量と温度差にて生じるので、例えば、台所や浴室でお湯を沸かした場合や、冬に加湿器を付けたりして人工的に水蒸気量を増やすと、結露は起こるべくして起こることになる。特に加湿をして大量の水蒸気がある状態で、排ガスを出す石油ストーブ等の開放型燃料器具を使用した場合には、結露が生じやすい。特に気密性が高いマンションでは、安全性の面からもこのような使用は避けた方がよい。

他にも、人体からは大量の水蒸気を発生するので、それが元で結露になることもある。

更に、新築マンションのコンクリートは、完全に乾くまで、2年程度はかかるといわれている。この間は、結露が生じやすいという点も認識しておいた方がよい。普段の生活では、外が乾燥するときには窓を開け放して通風をよくする心がけが必要である。また、押入れのなかの物は陰干しをマメに行うのもよい。タンスの置き場所も、なるべく外気に面した壁側に置かないように心がける。または、少し隙間を開けて通風があるようにする等の気遣いも重要。

マンション購入時点での間取りチェックとしては、湿気がたまりやすい押入れや物入れが外壁に面したところに配置されていないか、という点をチェックする。
もし面する場合には、乾燥剤を入れたり、小型の除湿機を設置するという対策もよい。
また別の考えかたとして窓ガラス自体を優秀な除湿機として考える方法がある。
窓ガラスに水蒸気を集中させて、壁面などに結露が生じるのを防ぐという発想である。
窓ガラスにできた結露をこまめに拭き取ることで、室内の水蒸気量を少なくするのである。


マンション購入:「使いやすい部屋」を見つけるための具体的な3つのポイント


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

天井高とは。
建物の内部で、床面から天井までの距離のことを「天井高」と呼ぶが、距離は場所にて異なる。


床下に配管、天井裏に換気ダクトが収まっている場所である台所、洗面所、浴室とトイレは天井高が低い傾向にある。
住まいを選ぶ際に、天井高で確認が必要になるのは、水回りよりはLDや居室部分である。特にリビングでは天井が高ければ高いほど資産価値も上がる。天井高の基準は2m40cmで、それ以上ならゆとりも大きいが、この2m40cmは法律で決められた数値ではない。

かつては天井高2m10cmというマンシヨンも存在した。1戸当たり30cm削減すれば、10階建てしか建たないところに11階建てのマンションを建設できるので居住性を犠牲にして採用されるマンションがあった。参考までに「階高」という言葉もある。これはマンションのワンフロアが占めるコンクリート面からコンクリート面までの高さを指す。

タイルやレンガを貼った外壁の中古マンションは転売する際にも人気がでる


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



センターコアとは。

マンションや戸建の間取りにおいて、センター(中心)にコア(核)があるという意味。センターとして、キッチンやトイレなど水回りの設備をまとめ、囲むように居室を配置するレイアウトのこと。

マンションの住戸は南北に長い形が多い、このセンターコア方式が増えることになる。つまり、窓に面した南側と北側にLDや居室があり、台所や浴室など居室以外のスペースは中心部にまとめられる。

センターコアの欠点は、水回りが住戸の中心にあるために、昼でも暗い台所や、浴室、洗面所となる点であるが、パブリックスペース(LDK)とプライベートスペース(居室)を分けるP・P分離が実現しやすいという特長もある。

「センターコア」は別の箇所でも用いられる。タワー マンションで中央にエレベーターを設置するのも「センターコア」と呼ばれる。

【一戸建て 品川】 品川区の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

床下収納について。
競売での落札価格は最低売却額の2割増し程度 & 住宅情報誌のバックナンバーで新築マンションの売れ残りをチェック


床面のふたを開けると床下に収納スペースがある設備が床下収納。マンション1階住戸や戸建の台所や洗面室でよく見られる。

床下収納は台所や洗面室に限らず、リビングや和室にも設置できる。和室に設置する床下収納の場合、スイッチを押すと、フタである畳1枚が軽く上がりその下に収納スペースが現われる。マンションの場合、床下収納は1階住戸だけのものだったが、工法が工夫され、スラプと床面の聞に空間を設ける形で2階以上の住戸にも床下収納が設置できるようになtった。
この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



不動産業者への賢いクレームのつけ方。


アパート・マンション生活でトラブルが発生したとき、借り手から不動産業者へ連絡をするがいい方にコツがある。深く考えず思いつきだけでズパズパいうのではなく、物事をはっきりいうのがコツである。
たとえば給湯器からお湯が出なくなったとする。
このときのクレームのつけ方のいい例、思い例を紹介すると。

◆悪い例。
 寒くなったのに、シャワーのお湯がぜんぜん出てこない、
 故障するんじゃないか?
 それとも欠陥品の給湯器を入れているのか。

◆いい例。
 お湯が出ないんだけど、なぜですか?
 やり方があるのなら教えてください。

悪い例は明らかにいい過ぎだ、すべて相手が悪いと決めつけてしまっている。これでは、いわれたほうも気分を害してしまう。
また排水で困ったとき、排水業者に電話すると対応はよいが、高い料金がかかる。安くすませたければ、不動産業者に電話すれば、タダないし安い料金ですむ。

【山形 新築 マンション】 山形の一覧(1ページ目) | ホームズの中古マンション購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

アウトレットとは。


電気や電話線を取り出すための設備で、壁にテレビアンテナ接続口などを指す。木造住宅の場合、家を建てた後からコンセント類を増やすのは電気工事は専門家に頼まなければならないが、比較的容易である。
しかし、鉄筋コンクリート(RC)造りの一戸建てやマンションではやっかいな場合が多い。あらかじめ、12畳以上のLD ならば、電気コンセントが4 カ所ほどあるのが理想である。

また廊下や玄関、トイレ内のコンセントも必要。間取り図には、必すアウトレットの位置が記されているのでどこにどの電気製品を置くかを想定しながら数をチェックするのがよい。また、あると便利なのが戸外の電気コンセント。庭園灯や池のポンプ用、電動工具を使うときなど、用途は多い。

【一戸建て 新潟市】 新潟市中央区の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



マンション購入後、やるべきことはたくさんある。


たとえば、住宅ローン控除を受けたければ、税務署に申告が必要。不具合があれば定期的な検査のときに補修&現場立ち会いが必要。ローンや管理費、修繕積立金は長期間払っていかないといけない。固定資産税、都市計画税などの支払いも発生する。

また賃貸のときは大家さんにタダで直してもらえたものも、売り主の責任範囲以外の補修は自己負担になる。ある程度まとまった貯金ができたところで繰り上げ返済を考え、ローンの期間を短縮することもありえる。つまりマンションは、「買ったら終わり」ではない。手間がかかるが、そのぶん快適に暮らすことができる。


マンション・戸建を買ったら確定申告をしないと「住宅借入金等特別控除」で戻ってこない



この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)


南面3室の物件
マンション情報誌に掲載されている「予告広告」「シリーズ広告」について


通常、マンションで南側に設置されるのはLDや、LDと和室の2室となる。これに、もう1部屋加えて日当たりのよい南側に3室を設置するのが南面3室となる。南側の間口が広いワイドスパンの住戸で実現で多く見られる。

日当たりがよく、冬の暖房費も節約でき、明るい部屋が多いことが特徴。角住戸タイプの3面、4面採光で戸建てのような、快適な住み心地が実現する。ワイドスパンの程度が大きい住戸では南面4室のプランになるケースもある。南面3室や南面4室というプランは、希少であるためそれだけに割高となる。
この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



支払い額をすべて考慮して「家賃並み」かどうかを考える。


マンション購入の売り文句「ローン金額が家賃並み」というのは、毎月の負担額が想像しやすい。しかし忘れてはいけないことがある、ローン以外にも支払わなければいけないものがある、ということ。支払い金額のすべてをひっくるめて「家賃並み」になるかが重要であるのでしっかりチェックしたい。

まず必要な現金(一時金)は以下になる。

◆頭金。
 マンション購入でまず思い浮かぶのは頭金、
 これは無くても購入できるがより安心・確実を
 求めるのなら頭金は多ければ多いに越したことはない。

◆諸費用。
 ローンの手数料や保証料、登記費用や印紙税、
 火災保険などは現金で支払う。
 新築マンションの場合、目安は物件価格の3~4%である、
 3000万円の物件なら90~120万円かかる。

他にも、引っ越し代や家具の購入費用、不要になった電化製品などの処分費用も発生する。もしマンションのオプションも選択する場合には現金払いとなる(無料のメニュープランを除く)。から選ぶなら費用はかか次に、ローン以外に毎月・毎年支払いが必要なものは以下になる。

「フラット35」を利用したと仮定する。たいていが団体信用生命保険に加入しなければならない、毎年保険料がかかる。これは、支払い者が死亡したり高度障害を負ったりしたとき、ローン残額がゼロになる保険である。
このほか、購入後は管理費や修繕積立金、クルマを持っている人ならば駐車場代、自転車を置きたければ駐輪場代などもろもろが発生する。更に固定資産税酬や都市計画税等の各種税金もかかる。

ここまですべての支払いの総額が、自分に支払える額なのかを考える必要がある。判断基準は、月々の住宅への支払い額が手取りの月収の3分の1以下であることである。

【広島 デザイナーズマンション】 広島県の市区町村で探すデザイナーズマンションで一人暮らし特集(1頁):BIGLOBE Kirei Style 女性のための賃貸検索


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)
1  2 
Admin / Write
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/15 Backlinks]
最新TB
プロフィール
HN:
マンション忍者
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]